SSブログ

沖縄の焼き物 [作る以外]

沖縄やちむん通りへ。
http://www.okinawastory.jp/special/tokusyu_0901/0600006851.html
http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/tsuboya/4kids-00index.htm

まずはやちむん博物館。
展示内容はわかりやすく、規模もちょうど良い。
建物の外観が、いまいちかな。
http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/tsuboya/

沖縄の焼き物は、荒焼と上焼の2種類。
上焼は民芸運動との関係が深い為、益子焼とよく似ている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%BA%E5%B1%8B%E7%84%BC

オーソドックスな焼き物は「素焼き→釉掛け→本焼き」と二回焼く工程がある。(特殊な場合を除く)
しかし沖縄の焼き物は、素焼きの工程がなく、生の土を一気に焼き上げる。

仕上がりの違いが一番わかりやすいのは、掻き落としのもの。
掻き落としは、土の上に色の違う土(化粧土)を塗り、柄を削るという技法。

本焼きのある場合:
「化粧土を塗る→柄を削る→素焼き→透明釉など、透明度の高い釉薬をかける→本焼き」
→掻き落とし部分にも釉薬がかかり、地・柄共にガラス質に覆われた仕上がり。
沖縄の焼き物:「釉掛け→柄を削る→焼き上げる」
→地の部分には釉薬がかかるが、柄の部分には釉薬がかからず、地と柄の質感が違った仕上がり。
掻落とし.jpg
こんな感じ。
また、化粧土よりも釉薬の方が色彩が豊かなのでおもしろい。

イッチン書きがとても大胆で、ドベを画材に刷毛で描いているような柄が良かった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Noritakeやちむん通り。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。